沿革
日本キャンプ協会は「キャンプをみんなのものに」「キャンプをみんなの手で」という願いの下に1966年、全国各地の青少年関連団体や野外活動研究者、教育者等によって創立されました。
設立以来、キャンプの人間形成に与える効果に注目し、数多くのキャンプ指導者を養成してきました。また、全国に都道府県キャンプ協会を開設し、全国にネットワークを広げ、地域に密着した独創性のあるキャンプを展開・支援することにも努めています。
| 1965 | キャンプ研究懇談会発足 |
|---|---|
| 1966 | 日本キャンプ協会設立 |
| 1967 | 第1回全国キャンプ指導者養成講習会 |
| 1971 | 第1回学校キャンプ指導者養成講習会 |
| 1972 | 第1回全国野外活動施設運営・管理に関する研究協議会 |
| 1974 | 事務局を現在地に設置 |
| 1975 | キャンプ指導者資格検定制度開始 第1回キャンプアカデミー |
| 1978 | 会報誌「CAMPING」創刊 |
| 1979 | キャンプ場認定事業開始 |
| 1981 | 「キャンプ指導のてびき」発刊 障害者の野外活動研究会 |
| 1982 | 第1回幼児キャンプ指導者養成講習会 |
| 1983 | 第1回国際キャンプ会議(カナダ) |
| 1987 | 国際キャンプ連盟加盟 |
| 1990 | 社団法人となる |
| 1991 | 第1回全国キャンプ大会 |
| 1992 | 第1回高齢者キャンプ指導者講習会 |
| 1994 | 優良キャンプ場基準制定 |
| 1995 | 第1回全国シニアキャンプ大会 キャンプソングコンテスト |
| 1997 | 第1回日本キャンプ会議 |
| 1998 | 文部大臣事業認定キャンプディレクター資格制度開始 |
| 1999 | 第1回全国痴呆性老人キャンプ大会 |
| 2000 | 第5回国際キャンプ会議(東京) |
| 2001 | 第1回キャンプ場ミーティング キャンプインフォメーションセンター開設 |
| 2003 | 第1回自然体験活動青年ミーティング |
| 2004 | アジアキャンプ連盟設立 |
| 2005 | キャンプ安全標語の公募 |
| 2006 | 新指導者養成制度開始 |
| 2007 | 静岡県立朝霧野外活動センター指定管理開始 |
| 2008 | 青少年体験活動総合プラン 指導者養成講習会 |
| 2011 | 設立45周年事業「キャンプフェスタ 富士・朝霧」開催 |
| 2012 | 内閣府認定公益社団法人となる |
| 2016 | 設立50周年を迎える 第6回アジア・オセアニア・キャンプ大会(東京) |
| 2017 | ビジョン2020推進事業の取り組み開始 |
| 2019 | 文部科学省認定事業「教員免許状更新講習」開始 |
| 2021 | ビジョン2025推進事業の取り組み開始 |